提携会社について、過去2回で、航空会社とそれ以外のパートナーをいくつかピックアップして紹介してきました。

今回は、他にもおトクな提携会社を紹介していきたいと思います。

東京メトロをよく使うなら、「ソラチカカード」を持とう!
首都圏在住でANAマイレージクラブを利用する方が持つ、人気のクレジットカードの1つに、ソラチカカードがあります。

これは、東京メトロのクレジットカードブランドである 「To Me CARD」に、ANAマイレージクラブ機能が組み合わさっているもので、ANAマイレージクラブカードとしての基本的な機能に加え、交通系電子マネーであるPASMOや、付帯するクレジットブランドであるJCBでの利用ポイントが付くものです。

ANAマイレージクラブと提携している鉄道系のクレジットカードでSuicaやPASMOが付帯しているものは他にもありますが、定期券の購入や、乗車したときのポイントをANAマイレージクラブのマイルに交換できるものはなかなかありません。

しかも、このソラチカカードは、一般のTo Me CARDよりも、東京メトロに乗車する度に加算される「メトロポイント」の加算率が良いという、良い事づくめのカードなのです。

一般カードとソラチカカードで「メトロポイント」がどのくらい違うのかを調べてみました。

「メトロポイント」は乗車した区間の長さではなく、回数毎にカウントされます。一般のTo Me CARDは1回の乗車につき、平日は2ポイント・土休日は6ポイントですが、ソラチカカードはそれぞれ5ポイント・15ポイントで貯まります。なんと2.5倍です。

これなら、「通勤で使わない」あるいは「休日は定期以外の区間の利用が多い」という方でも「メトロポイント」を貯める機会が多いのでおトクなのです。

設定をすれば、PASMOのオートチャージ機能が利用できますし、オートチャージした金額1,000円につきJCBの Oki Dokiポイントが1ポイント加算され、Oki DokiポイントはANAマイレージクラブの5マイル(移行手数料なし)、または10マイル(移行手数料あり)に交換することができます。

他にも、PASMO機能だけでなく、定期券機能もソラチカカード一枚に盛り込むことができますので、カードがかさばらないという、細かな利点があります。

PASMO機能搭載で東京メトロだけでなく、JRや他の私鉄に乗るときにもスムーズに改札を通れますので、ソラチカカードは首都圏在住者にオススメのカードです。

Edy以外にオススメの電子マネーはある?
ポイント提携会社については以前、電子マネー「Edy」への交換方法について紹介しました。

ただし、マイルからEdyの交換では、年度内に交換するマイルが30,000マイルを超えると交換率が半減するというデメリットがあります。つまり、年度内で30,000マイルを交換しても、合計25,000円分のEdyにしか交換できないというわけです。これではあまりおトクとは言えませんね。

それでは、他にマイルを貯めたり使ったりするのにオススメの提携会社がないのか、というとそんなことはありません!

Edyにつぐ交換先としてオススメなのが、同じく電子マネーのnanacoです。nanacoといえば、コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブンが最初に導入した電子マネーとして有名ですね。セブン-イレブン以外にも、総合スーパーであるイトーヨーカドーをはじめ、セブンアンドアイの各チェーン店で使い勝手の良い電子マネーです。

「どうしてnanacoがANAマイレージクラブと関係があるの?」とお思いの方も多いかもしれません。この疑問は、nanacoの公式サイトであるnanacoネット(http://www.nanaco-net.jp/index.html)を見れば、解消しやすいかと思います。

nanacoネットでは、ログインでお持ちのnanacoの残高確認やチャージ、利用ごとに貯まるnanacoポイントの確認ができますが、この会員ページで、ANAマイルへの交換ができるのです。

基本は500 nanacoポイントで250 ANAマイルです。100円で1nanacoポイントがたまるので、最短で50,000円分決済すれば交換可能になります。この交換率は特に良いわけではないのですが、nanacoとANAマイルの交換に関しては、交換比率以外のメリットを重視したほうが良いでしょう。

セブン-イレブンやイトーヨーカドーでは、nanacoポイントを2倍や5倍に増やすキャンペーンが行われることが多くあります。基準のポイントに達するのが早くなりますね。

また、もう一つ見逃せない利点としては、交換に要する時間の早さです。nanacoポイント→ANAマイルでは所要2~3日、ANAマイル→nanacoポイントでは所要10日が目安です。

提携先との交換では2か月程度の期間を見込まなければならないサービスも多い中、この速さは大きな魅力と言えるでしょう。

Photo credit: Hyougushi via Foter.com / CC BY-SA